
自分の専門分野を固めていこう
私が「翻訳のプロになろう!」と思い立って 3 か月、初めて翻訳会社のトライアルに合格しました。
その分野は、「IT、テクニカル」関係です。
これでついに「私、プロの翻訳者です!」と言えるようになったと跳び上がって喜んだ場面は、今でも鮮明に思い出されます。
「翻訳のプロ」にも稼げる分野がある
「IT」分野は、その道の専門でなくても稼げる!
私が IT 分野を中心に翻訳のお仕事をしていると聞いて、凄腕のエンジニアや IT のプロフェッショナルを想像されていませんか?
残念ながら、全然そんなことはないんです。
高校時代こそ理系でしたが、インフルエンザで 1 週間学校を休んでから数学がわからなくなり、ほぼ文転(文系転向)状態で大学に行きました。
その後、まったく理数系に触れることがないまま就職し、現在に至っています。
まあ、ただ一つ IT 翻訳のプロを名乗れることといえば、「G 検定」を取得していることでしょうか。
「G 検定」は、日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する、AI 関係の知識習得の度合いを測る資格です。
2020 年の第 2 回試験で、当時コロナ禍のさなか受験者への特別措置として受験料半額という温情をいただいたため、私も受験させていただきました。
幸い、その 1 回で合格することができたので、唯一取得した IT 系資格として人に話せる状態になりました。
逆に言えば、その程度の専門性でも、「IT 専門翻訳者」としてちゃんと仕事をいただき、評価していただくことができるのです。
ただし、プロとして恥ずかしくない仕事をするためには、翻訳者に大切な力の一つ「リサーチ力」を高めて、常に最新情報を検索し、習得する能力を身に付けておくことが大切です。
「稼げる」翻訳分野のプロになろう
せっかく「プロ」の翻訳者としてデビューしたからには、楽しく仕事をするだけでなく楽しく生活できるのに必要な収入も得たいものです。
それでは、どうすれば翻訳者として「稼げる」ようになるのでしょうか?
一般的に、フリーランスの翻訳者の年収は 200 ~ 500 万円とされています。
特に、中間の年収 300 万円という方が多いようです。
あなたは、この金額を見てどう思われますか?
多いですか?
少ないですか?
おそらく、今の自分自身の仕事の収入や大変さ、その他充実度と比較して判断すると思いますが、正直言って「少ない」ですよね。
私自身、前職ではこの数倍の年収を得ていたため、当然ながら「フリーランスの翻訳者になります!」と宣言したときの周りの反応は冷たいものでした。
しかし、フリーランスとして独立して、日々を重ねるごとに、そんな周りの心配や不安を打ち消す結果を出せるようになりました。
ここで簡単に、デビューから数か月の流れを書き残しておきます。
-最初の 1 か月はトライアル受験のため収入ゼロ。
なんとか 1 社のトライアルに合格し、一応は「プロの翻訳者です」と言えるように。
-2 か月目、トライアル初合格の会社から 1 件の仕事をいただき、
月収 5,000 円。👈芸人さんのネタみたいです・・・
その間、トライアル 3 社合格!
実ジョブにつながることを願っていました。
そして、3 か月目・・・
ついに「プロの翻訳者」として仕事をいただけるようになってきました。
1 社目の翻訳会社さんから 3 件のお仕事をいただき、約 50,000 円。
2 社目の翻訳会社さんからは毎日定期的にお仕事をいただき、約 150,000 円。
そして、3 社目の翻訳会社さんから 1 件お仕事をいただき、約 5,000 円。
ようやく、大学新卒時代の収入を得ることができました。
ちなみに、この月のトライアル合格は 2 社。
これで勢いに乗ります!
4 か月目、さらに収入が増加しました!
基本的に 3 社の翻訳会社さんからお仕事をいただきながら、1 か月間ほぼすべての日に稼働しました。
結果、この月の合計収入約 70 万円。
この収入を引き続き得られる状態であれば、サラリーマン時代に近づきます。
その後も安定的にお仕事をいただける翻訳会社さんとのお付き合いを軸に、月収 70 ~90 万円を稼ぐことができるようになっています。
残念ながら、まだ月収 100 万円の壁を越えることはできていませんが、近々大きなプロジェクトの一員に加えていただくお話をいただいているので、ちょっと頑張ってお仕事時間を増やせば夢ではないところまで来ました。
具体的にどうやって稼げるようになったかは、これからお伝えしていきます。
何しろ、このブログを書いている間にもお仕事のオファーをいただくので、正直手が止まることが多く、毎回書き始めるときに読み返しながら、
「これって、自分が書いたブログなのかな?」
と思うこともしばしば。
ただ、私が現在このブログを書いているのは、サラリーマン時代に得られなかった精神的な自由を得て、本当に自分のペースで毎日を過ごすことができるようになった喜びをお伝えしたいからなんです。
私がプロの翻訳者として確固たる実力と自信を付けた時には、これから翻訳者になりたい方に私が身に付けた技術と楽しく生きる方法についてお伝えしたいと考えています。
現時点でも、仕事に役立つ技術や日々の気づきを書き残していきますので、その中に役立つ情報を入れられるようにしますね!