
目次
日常のフランス語学習はこれ!
Compréhension de l’oral(聴解)対策
最も手軽なのが、ポッドキャストでNHK WORLD NEWSを毎日聞くことです。
「まだニュースはちょっと…」と言う人は、事前に日本語版のニュースを聞いておけば、内容が重複するものが多く、理解しやすいはず。
よりリスニングの対策としていいのが、「France info junior(フランス版「子ども電話相談室」(←日本では終了。残念です…)をポッドキャストで聞けるだけ聞くのが効果的です。
さらに、話している内容をディクテーションして単語力・フレーズ力を磨けば一石二鳥です。
Compréhension des écrits(読解)対策
これについては、「écrit対策」シリーズをご覧ください。
Production écrite(文章表現)対策
これについても、「écrit対策」シリーズをご覧ください。
でも、それだけでは、自分の実力を高める筋トレ的なトレーニングができないので、やっぱり作文力も筋トレが必要です。
Production orale(口頭表現)対策
まずは「書く」力を付けよう
話せるためには、まず「書ける」ことが第一歩です。
ということで、ここも最初は「écrit対策」から始めましょう。
そして…
書けるようになったら、話すトレーニングを
次は、いよいよ話すトレーニングです。
オーソドックスに語学学校へ通うもよし、
インターネットのオンラインフランス語会話もアリ。
様々な方法があります。
詳しくは、
DELF/DALF対策をご覧ください。